選ばれるポイント
私達の想い
「しなやかさ」その人なりのHAPPINESSへ
『道を歩けばアスファルトから芽を出す草花』
硬いコンクリートを押しのけて力強く芽を出すど根性大根のようなものもありますが、大抵はアスファルトの隙間を見つけ、伸びやすい土を選び、光を求めて芽を出す草花が多いと思います。
みんなの福祉村ではそんな草花のしなやかに生きる姿と同じように、一人ひとりのスピードに合わせて「しなやかに生きていく」きっかけとなれるように、障がい者さんの支援を行っております。
そして一人ひとりのハピネスの実現をお手伝いさせていただきます。
想い・理念・基本方針
3つの約束
生活する力を育成していきます
■生活とは...
「暮す事」「働く事」「学ぶ事」
■生活とは...
「頼る事」「相談する事」「助けてもらう事」
■生活とは...
「自信を持つこと」「満足感を得る事」「実績を持つ事」
これらを ”思い出作り” という手段で養成し共に成長していきます。
生活する力の育成を体系的に描いていきます
経験や思い込みによる指導方法だけではなく、経済産業省の提唱した「社会人基礎力」や、WHOの提唱した「ICF」など、パブリッシュされた概念を積極的に取り入れ応用し、より近代的な指導方法を用いて生活力向上を目指します。
”先の先の先” までのサポートを行います
メンバーそれぞれの現状や心配事を共有する事からはじめます。そして先の先を見据えながら必要なサポートを想定します。想定されたキャリアプランに応じて、一般企業への就職や就労移行支援事業所・A型事業所などへの進路実現を応援していきます。想定されたライフプランに応じてグループホームへの入居や福祉施策の利用を応援していきます。
先の先の先まで仲間として関わり続けていきます。
”3つの約束”を実現する為、当事業所では[社会福祉士][介護福祉士][障害者職業生活相談員]など、経験や資格を持つ専門家がスタッフとして在籍しています。それぞれの経験をもとに具体的で多面的なサポートを実施します。障害を持つ方の家族もスタッフとして在籍しており、心の中を共有しながらのサポートも実施していきます。
好きなことが引きこもりを脱却するきっかけとなったケース
人との関わりを避け引きこもっていた方が、今では楽しんで仕事をしていただいています。
最初に施設に来た時は心も体も委縮しており、自分からなかなか発信できず自分の殻に閉じこもっていました。通っていただくにつれて少しづつ笑顔がこぼれるようになりました。
最優先として、委縮した心を解放することを考え「自分から作業をしたい」「興味がある」と心に芽生えた後に、作業の方法をお教えします。
しなかやな自立観の獲得
強い自立観
強い自立観のグラフ
自立心:100% 依存心:0%
100%自立し、何に対しても依存していないグラフです。
誰しも、ここまでの自立をもって生きているわけではありません。
しなやかな自立観
しなやかな自立観のグラフ
自立心:30% 依存心:70%
私たちにどうぞ依存してください!
一人ひとりのスピードで、少しずつでも大丈夫!
自立に向けて私達がサポートを行います。
潜在能力を引き出す就労支援のためのB型事業所を名古屋で運営中
B型事業所「じゃがいも」では、障がいをお持ちの方、心に傷を負った方、A型事業所が合わなかった方などで、企業で雇用されることが困難な方をサポートしています。まずは一週間に一回一時間から、ご自分のペースでご来所いただけます。他のご利用者様やスタッフとお話しし、催し物に参加する中で「やってみたい」と自ら思えること発見していきましょう。それが潜在能力を引き出す鍵となるはずです。「早く見つけなければ」「やらなけらば」と気負う必要はありません。
多種多様な作業や体験を通してひときわ輝くご利用者様の特性を発見していき、それぞれに合った業務の場のご提供に努めさせていただきます。一歩一歩一緒に歩みを進めていき、夢を実現しましょう。名古屋で就労支援をお求めの方は、まずはお気軽に施設を見学してみませんか。
就労支援の一環として地域に根差した活動を名古屋で行っています
最寄りの駅からは送迎もご用意しており、名古屋市西区エリアにお住まいの方には通っていただきやすい環境を整えています。まずはお気軽に見学をしに、施設まで足を運んでみませんか。ライフプランをお持ちのかたは就職個別相談会も随時受け付けていますのでご相談いただけます。
通所はご利用者様のペースで、一時間だけでも構いません。ゆっくり委縮した心を解放していき「何かをやりたい」と芽生えた気持ちを大事に育てていきましょう。軽作業を中心とした就労体験を通して社会人基礎力を養い、他のご利用者様やスタッフと楽しみながら経験と実績を積み上げていただけます。積み上げた経験や実績は、いずれ夢に向かって歩むための力強い武器となります。ご利用者様が人生の主体者としてしなやかに生きていくための就労支援をさせていただきます。
頑張る人を応援するのが好きな方は名古屋で就労支援をしませんか
夢の実現に向けて努力するご利用者様を一緒にサポートしませんか。「じゃがいも」ではB型事業所として、障がいをお持ちの方や心に傷を抱え企業で働くことが困難となっている方に、生産活動や就労の機会をご提供し、知識と能力の向上を図っています。スタッフは、時にご利用者様の心に寄り添い、時に一緒に立ち止まり、苦楽を共にする伴走者としてご活躍いただけます。日々の運営や催し物の準備などに加え、ご利用者様の心と身体をフルサポートしていくことは簡単ではありませんが、その分やりがいの大きい仕事です。
週四半日勤務・昇格昇給制度・専門性向上の為の社外研修制度など、スタッフが輝ける制度を完備しています。未経験の方でも「人の役に立ちたい」「努力する人を応援したい」など強く思われている方は大歓迎です。
障がいをお持ちの方のために名古屋の就労支援の疑問にお答え
安心して施設をご利用いただけるよう、ご利用者様の目線で疑問や不安などへの回答をおまとめいたしました。新しいことにチャレンジするときには、疑問や不安は付きものです。もしこちらに掲載されていないことがございましたら、些細なことでもご遠慮なさらずにお問い合わせいただけます。
入所の条件や、活動の内容、先輩ご利用者様の進路など、様々なご質問を頂戴しています。お問い合わせの上、見学にもお越しいただけますので、より詳しく施設のことを知りたい方は一度見学にいらしてみませんか。スタッフが丁寧にご案内させていただきます。もちろんお気軽にお電話でのご相談もいつでも受け付けています。疑問や不安をそのままにしてしまっては、せっかくの前向きなお考えも曇ってしまいます。不安を取り除き夢への一歩を踏み出しましょう。
福祉のまち名古屋で行われている就労支援活動記録を発信中
B型事業所「じゃがいも」では支援活動の一環として、日々の業務の他に、お買い物体験や調理体験、ヨガ教室やおしゃれ教室など、様々な体験や学習の場を設けています。またSST(ソーシャルスキルトレーニング)の実施により、社会人として良好な対人関係を築き生活力を身に付ける訓練もしています。すべては楽しむことを第一優先として、経験と実績を蓄積していただき行動力へと繋げ「やってみたい」という気持ちを育むことへと繋がります。自立心を育み輝くご利用者様の姿をブログで発信いたします。
入所をご検討されている方や、スタッフ希望の方にはアットホームな雰囲気や、詳しい活動内容などがご覧いただけます。ご利用者様やそのご家族様にとっては見て楽しいと思えるアルバムのような魅力のある記事作成を心がけてまいります。